約6ヶ月ほど闘病していた、Sちゃんが一昨日帰らぬ人となってしまいました。 昨日はお通夜、今日は告別式と、つい一週間ほど前には想像もできないような状況となってしまいました。 まだ、幼い子供たちを残して、さぞ無念であったろうと、さぞ悔しかっただろうと思わずにはいられませんでした。
書斎デスクの納品は、僕が君のところへ行くまで待っててくれ。 あと50年なんか、あっという間だから。
2009年3月17日火曜日
Sちゃんのお見舞い
昨日は、広尾の日○医療センターへ、アミロイド・シスという難病と戦っているSちゃんのお見舞いに行ってきました。 抗がん剤治療がかなり大変らしく、先月末ごろからは自分で立って歩けない状態になったそうです。 大部屋から個室へ移り、本人は精神的にはホットしているということでした。 お見舞いの品に何を持っていくか迷ったのですが、結局お菓子に落ち着いて持っていったのですが、案の定ジャンクフードが食べたい、特にたこ焼き、と言われ、明日見舞いに行く予定の友人にその旨お願いすることになりました。
そうなんですよね、入院生活が長くなると、普段何気なく口にしていたジャンク系の食べ物が恋しくなるんですよね。 失敗しました。 あと、温泉に行きたいなとしみじみと言うもんですから、来月もう少し暖かくなったら、増富ラジウム温泉へ行こうということになりました。 いいらしんです、ガン治療には。
Sちゃんガンバレ。 もう少ししたら、温泉&ジャンク・フード三昧が君を待っている。
そうなんですよね、入院生活が長くなると、普段何気なく口にしていたジャンク系の食べ物が恋しくなるんですよね。 失敗しました。 あと、温泉に行きたいなとしみじみと言うもんですから、来月もう少し暖かくなったら、増富ラジウム温泉へ行こうということになりました。 いいらしんです、ガン治療には。
Sちゃんガンバレ。 もう少ししたら、温泉&ジャンク・フード三昧が君を待っている。
2009年1月7日水曜日
今年も健康でありますように
ここ最近、インフルエンザが流行しているらいしのですが、幸いなことにまだ風邪も引かず比較的健康な日々を過ごしています。 ただ、昨年末まで少し減った体重が、このところまた増加傾向で「正月メタボ」になってしまったようです。
昨年は、父親が心臓にペースメーカーを埋め込む手術をして、健康を取り戻していますが、今年は一つ気がかりなことがあります。 20年来の友人のS君が、昨年の10月から「ALアミロイド・シス」という難病で、広尾の日○医療センターに入院しています。 アミロイドというたんぱく質の一種が血液中に異常に大量に発生してしまい、それが各臓器に付着して機能障害を起こすということで、原因不明、根本的な治療法方が確立されていないそうです。 これまでに数百例の症例しか確認されていないという、宝くじに当たったような確率の病気だそうです。 唯一の治療方法が、抗がん剤の投与の後、幹細胞を移植するとの事です。 リスクを伴う患者に負担の大きい治療です。 一回目の抗がん剤投与が終わった後に、見舞ったのですが、頭髪が抜けるため丸坊主、85キロあった体重が64キロと、その変わりように愕然としました。 今頃、2回目の抗がん剤投与をやっていることだと思いますが、何とかがんばって乗り切って、次の幹細胞移植まで持ちこたえてほしいと思っています。
友人、家族、そして皆さんの健康をひたすら願ってやみません。
S君、がんばれ。
昨年は、父親が心臓にペースメーカーを埋め込む手術をして、健康を取り戻していますが、今年は一つ気がかりなことがあります。 20年来の友人のS君が、昨年の10月から「ALアミロイド・シス」という難病で、広尾の日○医療センターに入院しています。 アミロイドというたんぱく質の一種が血液中に異常に大量に発生してしまい、それが各臓器に付着して機能障害を起こすということで、原因不明、根本的な治療法方が確立されていないそうです。 これまでに数百例の症例しか確認されていないという、宝くじに当たったような確率の病気だそうです。 唯一の治療方法が、抗がん剤の投与の後、幹細胞を移植するとの事です。 リスクを伴う患者に負担の大きい治療です。 一回目の抗がん剤投与が終わった後に、見舞ったのですが、頭髪が抜けるため丸坊主、85キロあった体重が64キロと、その変わりように愕然としました。 今頃、2回目の抗がん剤投与をやっていることだと思いますが、何とかがんばって乗り切って、次の幹細胞移植まで持ちこたえてほしいと思っています。
友人、家族、そして皆さんの健康をひたすら願ってやみません。
S君、がんばれ。
登録:
投稿 (Atom)