2008年12月21日日曜日

キーラック&キャンドル・スタンド

このところ、端材の有効利用とプロダクト・デザインのトレーニングを兼ねて、小物の制作を集中的にやっています。 今回のお題は、キーラックとキャンドル・スタンド。 
鍵の置き場所に困る、パートナーが間違って自分の鍵も一緒に持って行ってしまったなんていう経験は、少なからずあると思うのです。 そこで、目立つように鍵を保管する機能のデザインを考えてみると、他人の真似事ではないようなオリジナルを作るのは、なかなか大変なことだとつくづく思い知らされることになるのです。





鍵を引っ掛けるという単純なパターンと、鍵を差し込むパターンを作ってみました。 このほかにも、プレートに小枝のペグを差し込んだバージョンも作ってみました。 これは、作り手の意図とは異なり、アクセサリーと掛けるのに使いたいという方がいらっしゃって、まあいろいろな使い方があるのだと思った次第です。(下の写真)



キャンドル・スタンドは、オイル・フィニッシュの落ち着いた感じの物をいくつか作ってみました。



かまぼこ型や、スリット・タイプ



耳つき板部分を使ったラスティック風、チークとタモの角材を使ったソリッド感のある物、



タワー・タイプに、ツリー・タイプ

グラス・ホルダー・タイプ

と、デザイン・バリエーションをいくつか作ってみたのですが、家具を作るのとは異なり、目の前の端材を見て、形をイメージし簡単なラフスケッチから材を加工するのは、決して同じ物を作ることはできない一点物の楽しさがあります。

ついでに、耳つき板のフレームも作りましたが、これはなかなかオリジナリティを出すのが難しい、どこかで見た風のフレームになってしまいました。

いや、オリジナルのデザイン小物、難しくも有り楽しくも有りでした。

2008年12月14日日曜日

結構巨大な楢の一枚板



楢の一枚板です。 サイズは2900x1200x60で、リビングのダイニング・テーブルと和室コーナーの座卓を兼用する板となる予定です。 こういう一枚板を工房に入れると、何か巨木のエネルギーで満たされるような、なんともいえないいい気持ちになります。 年輪を数えると、樹齢100年以上の樹、これから削っていくと、どのような木目が浮き出てくるのか、楽しみです。 ベルトサンダー、ホイールサンダー、オービタルサンダー、ランダムサンダー、手カンナ、サンディング・ブロック、スクレーパー、ドローナイフ、インシェーブと、工房にあるほぼ全ての削る道具を総動員して加工します。 できれば週明けには、加工後の写真をアップしたいなと、思っています。 乞うご期待。  

2008年12月10日水曜日

サイドボードとローテーブル納品しました。

12月7日の日曜日に、乾燥の終了したサイドボードとチークのローテーブルを納品しました。 千葉のI氏邸は、今年の5月に完工した新築の木造住宅で、床材や、建具にニュージーランド・パインをふんだんに使い、壁はすべて珪藻土の、高気密・高断熱住宅です。 24時間換気で、室内の空気は木の香りとほのかな暖かさで、すがすがしい気分になります。



TV、DVD機器、オーディオ機器がバランス良く設置できました。 深めのブラウン色のレザー・ソファとチークのローテーブルの組み合わせも、いい感じです。

サイドボードは、工房で制作中はかなり大きめのサイズと思っていたのですが、こうしてみると大型液晶との組み合わせでちょうどよいサイズになってます。 ますます、昔の大型ステレオ(当時はHiFiセットと呼んでいたような)をイメージするような雰囲気ですね。 そういえば、祖父の家にあったカラーテレビも両サイドにスピーカーボックスのついたサイドボードのようなデザインでした。 画面にゴブラン織りのようなクロスをかけて、番組を見る度にクロスをめくっていた記憶があります。



これから、色の深みをましていく無垢の家具、10年後、20年後I氏邸で家族のいろいろな思い出を刻みながら、末永くお使いいただけますよう願っています。

2008年12月1日月曜日

チークのローテーブル

ちょっと前に完成したチークのローテーブルの制作プロセス・レビューです。 まずは、図面を引きおなじみのミニチュアを作り、バランスを確認します。 この段階では、 天板の形状はラウンド・コーナーで、脚は2方転びの楕円形状でした。

ミニチュアのローテーブル

天板の接ぎ合わせはビスケット・ジョイントとイエローボンドでしっかりと接着します。 このチークという材は油分が多いので、通常の酢酸ビニルのボンドではしっかりと接着できないのです。 ビスケットが使用できない小物の接ぎ合わせでは、エポキシ接着剤を使用しないとだめなんですね。 

天板と脚、中桟、幕板の接着

天板は、ミニチュアのコーナー・ランド形状から、レーストラック・オーバル形状に変更しました。 天板の接ぎ合わせが完了した状態で、写真で天板形状をお客様に確認していただいたところ、もう少し楕円形状のほうがいいとのことで、最終的にはオーバル形状になりました。 



仕上げ後のローテーブルは、ホームページの”Gallary"でご覧になってください。